もうちょっと飲みたい。滅多に電車で野毛まで来ることないし・・・と、お店をみながらうろうろ。ちょうど一番混んでいる時間帯らしく、ものすごくお店が混んでいたりして、たどり着いたのがこちらのお店。都橋近くの「比古爺」(ひこや)さんです。
いかにもやきとり屋さんという外観。
野毛の中心にあるわけじゃないというのもあるのか、ひっそり。店内は意外と広くて、カウンターのほかに椅子テーブル席があります。おひとりで営業されているみたい。店内に野球のユニフォームが下がってるけど、もしかしたら野球好きなのかしらん?
最初っから日本酒。
炭火で焼いた焼き鳥はどれもなかなか。
いつもこんなに空いているわけじゃないんだろうけど、静かに飲みたい時にはアリなお店。

横浜 | trackback(0) | comment(0) |
盛りだくさんの一日。夕ご飯は久しぶりに横浜橋商店街の一本裏の通りにある 「とみちゃん」
もちろん もんじゃ焼きは食べるのだけれど、(お好み焼きももんじゃ焼きもだしが美味しいので、最高においしいです。)たまには・・・と鉄板焼き。肉もおいしいけど、鉄板で焼くもやしってなんておいしいおいしいのかしら!と毎回感激。自分ちに鉄板が欲しい!と真剣に考えてしまいます。フライパンとは違うのよねー。
一時期体調不良で長くお休みをしていたとみちゃんですが、すっかり元気。お店はちょっと狭いので、確実に入りたいときにはいくときに一本電話したほうがいいかもしれません。
関連ランキング:お好み焼き | 阪東橋駅、伊勢佐木長者町駅、黄金町駅

横浜 | trackback(0) | comment(2) |
鶴見線の帰りに、普段は車で通りすぎるだけのところをぶらぶらと歩いて鶴見駅へと向かっていましたら、国道15号線沿いに「菊屋」という看板のお店を発見しました。甘味処みたい。最寄りの駅は新子安になるのかな。
店内はこんな感じj。椅子テーブルがあって、店内で食べられます。
壁に貼ってあるメニュー。カレンダーの裏みたいな上にマジックで手書き。味わい深い。
今川焼がウリのお店なのでしょうが、せっかくなのでみつ豆を注文。300円!やすっ!
寒天手作りなのかな。豆と寒天だけでもいいなー。今度は今川焼も食べよう。
食べログで調べてみたら、やっぱり今川焼が人気のお店。おばさんが一人でやっているみたいでしたが、夏はかき氷とかもあるみたい。どのくらいやってるんだろう?古そうなお店でした。鍋を見ると餡子もお店で炊いているのかな。
関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 新子安駅、京急新子安駅、子安駅

川崎 | trackback(0) | comment(0) |
ちょっとした旅行とは言えない旅がしたい、海が見たい、電車に乗りたい そんな気持ちになった時におすすめなのが、JR鶴見線の旅。JR鶴見線は、鶴見線は本線、大川支線、海芝浦支線の3つに分かれています。いまだに路線図は 頭に入っていません。ものすごく狭い地域でごちゃごちゃと走っている感じですが、大川支線は朝夕にしか電車がありませんし、海芝浦支線は駅から出ることができなかったりして、ちょっと不思議世界を楽しめます。
というわけで、海芝浦支線終点の海芝浦駅です。駅からはこんな景色が楽しめます。
無人駅ですが、一応スイカをタッチする機械が設置されています。この駅は、ほぼ東芝の社員さんのために作られた駅です。東芝が設置してくれた小さな公園があって、休憩ができますが、それ以外に行く場所はないので東芝の会社に用事がある人以外は、折り返しの電車にのって帰ります。
一時期「「ぶらり鶴見線パス」という鶴見線限定の1日乗車券が販売されたことがあって(たぶん2011年とか2012年あたり)その時には、何の用事もなさそうな乗客が結構乗っていましたが、今日はほとんどお客さんもいなくて、物悲しい冬の海芝浦を満喫できました。
ダーリンハニー(コンビ名だそうです。)の吉川正洋さん(を!この人吉川正洋さんっていうのね・・・と初めて知りました。よくタモリ倶楽部に出てる人!)が書いた鶴見線の記事がありました。鶴見線で1日楽しめる記事でした。参考までに→ こちら
神奈川 | trackback(0) | comment(2) |
この前じゃんがらラーメンを食べたばっかりなのですが、そういえば近くにも九州のラーメンがありました。「一風堂」です。一風堂の創業は1985年。博多で操業した一風堂が関東に1号店を開店したのは、1994年 ラーメン博物館の開館と同時だったそうです。
当時は博多ラーメンは珍しくて、行列のできるラーメン店として有名でした。
そんな一風堂ですが、現在は国内に133店舗あるそうです。私が行った一風堂は、クロスガーデン川崎というショッピングモールにあるお店。昔、一度だけ食べたことのあるお店は、もう閉店してしまっているのですが、こんなショッピングモールにもあるとなると、ちょっとありがたみは減っちゃいますね。おいしかったという記憶はあるのですが、本当に今もおいしいのかしらん?
平日夜は、お得なセットメニューがあるそうです。
私が頼んだのは白丸元味というラーメン。ラーメンは白丸元味というのと赤丸新味という2種類があるのですが、白丸は丸い麺(丸刃麺)、赤丸は角切り麺(角刃麺)なんだそうです。えーっと味は・・・う~ん・・・こんなんだったっけ?サービスされた時点でそんなに熱くなかったですし、なんとなくはっきりしなくて物足りない。う~ん。
昔おいしかったーという味は、美化される方向にあるので、私の場合もそうなのかもしれないです。
お店もスタイリッシュな感じで、女性でも入りやすい感じ。女一人でラーメンなんて恥ずかしいって方も大丈夫だと思われます。ラーメン屋さんらしい感じは薄いかも。とんこつの臭みはなく、細麺のせいもあってあっさりと食べられるラーメンではあります。

川崎 | trackback(0) | comment(2) |
揚げ物が好きです。特にパン粉がついた揚げ物が好きです。
今日は一人で夕ご飯。行ったことのないとんかつ屋さんへ行ってみることにしました。どの駅からもちょっと遠いところ。夢見ケ崎動物園に比較的近いのかな。バス停だと南加瀬というバス停なんだそうです。店舗は2階建て。
Ⓟと書いてあるものの、駐車場がどこなのか今一つわからず、近くのコインパーキングへ車を停めてお邪魔しました。とんかつってのれんには書いてあるけれど、うなぎだとかステーキだとも書いてあります。ブタさんがとんかつという文字をデザインしたものだったりして・・・かわいいブタさんの絵が描いてあると、とんかつ食べるのが申し訳なくなるのは私だけでしょうか。
店内に一人で入っていくと「??」みたいな顔で店内の人に見られて・・・アウェイ感ばっちり(笑) 店内にいたお客様は、とんかつではないものでボトルの焼酎を飲んでいて、とんかつ屋さんというよりは居酒屋さんの雰囲気でした。カウンターに案内されて、ちょっと所在ないけど・・・頑張るぞ。↓これがメニューです。¥1350のエビフライを注文。
エビフライが登場。立派なエビフライが3本です。ごはんは半分以下にしてもらいました。普通だったらだいぶ大盛の量です。ちょっとガリガリ系の衣でしたけど、立派なエビフライに満足。ごはん減らしてもらって正解でした。
箸袋には日吉駅前店の文字も。こちらが本店のようです。日吉なら学生さんも多いだろうし、ちょっと客層も違うのかな。ランチメニューも豊富で、次はぜひランチに来てみたいと思ったのでした。

川崎 | trackback(0) | comment(2) |
TOCの近くに銭湯があるんだよ・・と同行者が調べておいてくれました。電車から「万福湯」という看板が見えます。
色々歩き回った後、大崎広小路まで戻ってきました。大崎広小路駅なら徒歩1分です。マンションの1階ですが、夜になるとちゃんと銭湯の風情ですね。
私たちはちゃんとタオルを持ってきていましたが、手ぶらセット140円の用意もあります。
↓これは女湯の中から外を見た図。新しそうなのに、やっぱり靴箱は木の板の鍵。これでなくっちゃね。
タイル絵のある銭湯ですが、タイル絵はヤシの木と湖畔(?)の景色。ちょっと珍しい感じでした。
営業時間は夜中の0時まで。この都会では、夜遅くまで営業してないと厳しいのでしょうね。夜遅い時間のほうが混雑しているのかもしれません。1階に銭湯のあるマンションなんて羨ましいなぁ・・・と思いつつ、家路につきました。
万福湯
住所 品川区大崎4-2-3
TEL 03-3491-2409
営業時間 16時から23時(入店は22時30分まで)
定休日 月曜日
最寄駅 東急池上線「大崎広小路駅」より徒歩1分。
山手通り大崎警察署並び
東京 | trackback(0) | comment(0) |
滅多に都内に出ることがないので、たまには・・・と原宿まで。
同行者は昔原宿によく遊びにきていたようで、ラーメン食べたい!と、じゃんがらラーメンへ。原宿駅から徒歩2~3分。いつも混んでいます。じゃんがらラーメンが流行ったのって、もう20年以上前なのかな。調べてみたらじゃんがらラーメンができたのは、1984年だそうです。塾経営を軌道にのせるために始めたラーメン屋さんなんですって。知らなかったです。
原宿店は、1階と2階に店舗があります。私たちが入ったのは、2階店。いつも2階店なんですが、メニューが違っていたりするのかな。2階のお店の方が落ち着いた雰囲気であるような気がします。
これが2階店の入り口。
カウンターと椅子テーブル席があります。
オーナーは東京生まれ熊本育ちだそうですので、基本熊本ラーメンなのかもしれませんが、東京の人の口に合うようにアレンジされているらしいです。意外とさっぱりしています。この九州ラーメンのまっすぐの細麺、あたし結構好きなんです。やっぱりおいしい。昔からのお客である同行者に言わせると、サービスなどは色々変わっているそうです。
東京上品とんこつの九州じゃんがらは、ほんとの九州のラーメンとは違うのでしょうが、やっぱりコレが好きです。
関連ランキング:ラーメン | 明治神宮前駅、原宿駅、表参道駅

東京 | trackback(0) | comment(2) |
五反田のTOCの徳の市へ。
TOCには結構飲食店があるのですが、前から気になっていたお店がありました。「シロクマカレー」というカレー屋さん。ロゴに書いてある白熊のキャラクターもかわいいです。でも、TOCの徳の市歩き回って結構疲れるんです。「シロクマカレー」にはテーブル席もあることはあるんですが、カウンターがメインであまり落ち着けないので、今まで食べたことがなかったのです。
今日はシロクマカレーにすると決めていました。えーっと・・・メニューを見ると、ちょっとチェーン店っぽい。人気ナンバー1は牛すじカレーのようです。お店の外にもいい匂いが漂ってるんですよねー。
私は期間限定に惹かれてキーマカレー¥800 結構辛かったです。
同行者は、ハーフ&ハーフにチキンカツトッピング。
調べてみたらシロクマカレーって以前はたくさんお店があったのですね。HPによると、現在は国内に2軒のみ。海外にたくさんお店があるようです。シロクマのように人気のカレーを作りたいと、シロクマカレーという店名にしたそうです。
個人的には、Coco壱番屋より好き。
関連ランキング:カレーライス | 大崎広小路駅、五反田駅、不動前駅

東京 | trackback(0) | comment(2) |
※このお店のことを書かないでいるうちに、お店が変わりました。現在も中華料理屋さんではあるのですが、「大連餃子」という名前のお店になっています。店内のレイアウトは全くかわっていませんが、以前お店にいらした方とは違うみたいです。
このお店の前をよくとおるのですが、慣れない(と思われる)手書きでいろんなことが書いてあって、とても気になっていました。外に出ている定食のメニューも手書き。外に出ている定食メニューからもう食べるものも決定。
今日はなんだか外で食べて帰っちゃおうかなーの20時過ぎ。一人で入店。
店内には、ご近所の会社の方と思われる男性のグループが賑やかに飲み食いしていらっしゃいました。女一人で入るのは、ちょっと勇気が必要でした。車だし、飲めないし。
お願いしたのは、E定食。豚肉とキクラゲと玉子炒め ¥750。ごはんは少なめにしてもらいました。たぶん中国の方と思われるご夫婦(こちらもたぶん・・・)で営業していらっしゃいます。お店の女性は明るくて、とっても愛想がいいです。一人で入店した私に、それとなく気を使ってくれてました。食べログのレビューを読むと、東北地方のお料理なんだそうです。
意外とあっさりした味付けで、もりもり野菜食べられます。なかなかおいしい。他のも食べてみたいです。
この川崎駅西口通りには、中華料理屋さんがたくさんあります。お互いに影響はないのかしらん?

川崎 | trackback(0) | comment(0) |